2012年06月29日

三登山登山

三登山登山

6月24日(日) 天気:晴れicon01

長野市若槻地区にある
三登山(みとやま)を歩いてきた~face10

ココは長野市トレッキングコースのひとつとして
市のHPでも紹介されているよねicon24

今回、同行させていただいたのは
信州里山クラブの さぶさんと こうのさん


三登山登山
山千寺コースの登山口
「クマ出没注意」の看板アリ


あの~
ちなみに私が命あるうちは出逢いたくない三大生物・・・
森のくまさん
海のサメくん
俗世の幽霊ちゃん

お~コワっicon10
想像するだけでも命が縮みそうicon05


本題に戻ろっとicon23

ハプニングもあったけど
8:45登山スタート


三登山登山
蚊里田神社道と合流

登りではほとんど展望が開けず
思ったより森が深いという感じ


三登山登山
現在地を挟み、左は山頂、右は三角点の標識
まずは山頂から


三登山登山 三登山923.5m
 山頂いただき~っ


 ココからも景色は臨めないけど、
 木漏れ日がキラキラと
 とってもキレイ



三登山登山
先ほどの標識の反対側にある三角点▲ 
正式には923.0m

髻山(もとどりやま)に続く道へ進むよ


三登山登山
途中のビューポイントからの景色trip02


三登山登山
三登山登山
下り道では
こんな
トンネルもface06












三登山登山
一旦里に下りると、のどかな景色

田子池をこの位置から見るのは初めて~
遠くに写る直線道路は若槻大通りicon17

まだまだ山千寺集落へと歩く、あるく


三登山登山





集落の象徴、
その名も「山千寺」





スタートした登山口まで
もうちょっと














そして14:00
「クマ出没注意」の入口に無事カエル


とても楽しい時間を過ごしたよface02
やっぱり自然はいいよね~


さぶさん、こうのさん、
お付き合いありがとうございましたicon06

三登山トレッキングコースの
マップはコチラ

山に恋するface05山熟嬢、
まだまだ山も人生も登りますyama





同じカテゴリー(日常のあれこれ)の記事画像
名刺入れ*Dakota
夜の勤務
かわいい子には旅させよ
料金未納の停電騒ぎ
ジャイアンツVSヤクルト
その気♪ 本気♪
同じカテゴリー(日常のあれこれ)の記事
 巻き戻して思い出を (2013-11-12 06:07)
 名刺入れ*Dakota (2013-07-17 07:22)
 夜の勤務 (2013-05-16 03:51)
 かわいい子には旅させよ (2012-10-30 21:06)
 料金未納の停電騒ぎ (2012-07-09 20:11)
 ジャイアンツVSヤクルト (2012-06-22 19:47)

Posted by ふくふく at 15:10│Comments(4)日常のあれこれ
この記事へのコメント
いつになく力のこもった記事ですね~
(ごめんなさい)
ふくふくさんのトレッキングに対する思いが伝わってきます。
しかし長野に住んでてこんな場所があるなんて
全然知りませんでした。
これからも たくさん良いとこ紹介して下さい
Posted by あきちゃん at 2012年07月05日 08:27
[あきちゃんさん]

いつになく力のこもった記事・・
その通りかも~~σ( ̄∇ ̄;)

アチコチ出掛けても、
その後に旅行記なんぞ記事にすることのない(時間もない)
ワタシなんだけど ∂-_-)=○

「本気」の度合いを記してみました。

が!
写真の多用、長文のブログは慣れていないから
UPするだけですっごく疲れちゃって☁☁

山に登るより
コッチのほうが疲労感あるかも。。。
Posted by ふくふくふくふく at 2012年07月05日 17:38
車で行って」ぐるぐる回ったので、登っているとき方角や位置が全然わからず、困ったことあります。 電波塔がたくさん立ってました。 飯縄山が近すぎて不気味でした。(いつもは遠くから見ているので)
Posted by 北の森北の森 at 2012年09月05日 15:03
[北の森さん]

鯨の背に似た、長くて丸みを帯びた山容に
電波塔がいくつも立っている三登山は
長野市内からは目立って見えますね~(=^_^=)

飯綱町と境界を近くにしていることもあって
下山途中に見る飯縄山は雄大でした☍☍

どんな山も、自分の現在位置が分からなくなると
不安になってしまいますよね!

私はやっぱりクマさんが怖いです。。。
Posted by ふくふくふくふく at 2012年09月05日 18:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。